犬を飼う場合、公的に必要なことは何かをまとめてみました
登録関係
ペットの犬種が決まったら実際にペットを購入する、若しくはお迎えすることになります。
当然ですが、ペットを飼うときの決まり事があります。そのあたりを纏めてみました。
保健所への届け出があると聞いたことがあるけど?
各自治体でペットの届け出の通達があります。全ての自治体共通となるような指針は無いようです。これは意外でした。
ということなので福岡市の届け出を調べてみました。
基本として「生後91日以上の犬には一生に1回の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種が義務づけられています」という決まりがあります。※福岡市「犬の登録について」より抜粋
犬の登録って何?
新しい飼い主は、犬を取得した日から30日以内に犬の所有者変更届けを行わなければなりません。
飼い主は犬の所有者の氏名、住所、犬のことについて登録を行わなければなりません。
窓ロは動物愛護管理センター及び各区保健福祉センター(西区を除く)にあります。
なるほど。
狂犬病予防注射って毎年必須なんですね、知りませんでした。犬の登録は「一生に一度」で良いそうです。人間の出生届と同じですかね。
基本的な決まり事
以下にまとめてみました。
- 狂犬病予防注射が済んでいない場合は、飼い始めて30日以内に実施してください
- 他人から譲り受けた場合などは登録事項(飼い主の住所氏名など)の変更が30日以内に必要です
- 犬の登録(新規のみ)が必要で三千円の手数料がかかります
- 登録事項の変更は、動物愛護管理センターで手続きができます
- 市内の保健所や動物病院ではこの手続きはできません。
- 登録事項の変更は手数料不要です
不明な場合がある場合は福岡市のサイトをご覧ください
※犬を飼い始めたときに必要な手続きについてになります
上記を完了すると何が交付されるの?
手続きを終えると「鑑札」「注射済票」が交付されます(貰えます)。
動物病院から交付されますが、貰えない病院の場合は動物愛護管理センターから交付を受ける必要があります。
動物病院でもらえるものは、鑑札と注射済票になります。病院によっては,鑑札・注射済票の交付手続きができないこともあります。その場合は狂犬病予防注射済証(証明書)を受け取り,動物愛護管理センターもしくは各区保健福祉センター(西区を除く)へ持参し手続きしてください。【福岡市 「犬の登録について」より抜粋】
福岡 動物愛護管理センターについて
所在地: 〒819-0005 福岡県福岡市西区内浜1丁目4−22
営業時間:
営業中 ⋅ 営業終了: 17:00
電話: 092-891-1231
まとめ
登録に結構なお金がかかるのが意外でしたね。
知らない事が有り過ぎて混乱しますが調べた事を実践していけばいいかなと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。